転職先がなかなか決まらない事で焦りが生まれ、今後どう行動すべきか迷ってはいないでしょうか?
先に結論から言わせて頂くと、焦りが生まれたからと言って転職活動のやり方を変える必要はありません。いや変えるべきではありません。
転職活動において焦りというものに縛られるようになると、早く転職するという事が目的になってしまい、冷静な判断が出来なくなってしまいます。
転職の本来の目的は、長く働き続けられる理想の職場を見つける事ですので、常に冷静な判断が必要になります。
かと言って転職自体簡単に成し遂げられるものではありませんので、数か月単位に及ぶ長期間の転職活動というものも決して珍しくはありません。
そうやって転職活動が長引いてしまうと、どうしても焦りというものは生まれやすくなってくるため、完全に防いでいくという事は難しくなってきます。
このように焦りを完全に防ぐという事は難しく、かといって焦りが生まれたからと言って、転職活動のやり方を変えていくわけにもいきません。
転職にとって非常にデリケートな焦りという問題ですが、今回はそんな転職が決まらない焦りを無くす方法について紹介していきたいと思います。
まずは実際の体験談をご覧いただきますが、この体験談を読むことによって転職が決まらない事で生まれる焦りのデメリットや、焦りを無くすために必要な考え方というものが学べます。
最後には焦りを無くしていく方法を具体的に分かりやすくまとめていきますので、転職活動の焦りという部分に着目して体験談を読み進めて頂ければと思います。
転職先が決まらない焦りの危険性を痛感した体験談
初めての転職活動は不安でいっぱいです。
仕事を辞めてから転職活動を始めた時に最も不安だったのは「無事に新しい職場と出会うことができるのだろうか?」という目に見えない要素でした。
前職を辞めてから転職活動を始めたので中途半端は許されない状況で、とにかく求人情報サイトを毎日チェックし、気になる企業にはエントリーをしてweb履歴書を提出するという事の繰り返しでした。
選考が進行中でなければ不安な気持ちがこみ上げてくるため、興味のあるところだけでなく、全く情報を把握していない業界まで幅広くエントリーをすることで一種の安心感にすがっているという時期がありました。
転職活動をして思ったことは、「新卒採用」とは違って非常に孤独感を感じるということでした。
新卒採用であれば、大学に通いながら就職活動を行うため、悩みや不安があっても大学や専門学校など所属している場所に足を運ぶだけで話を聞いてくれる友人がいました。
しかし転職活動は、自分の意思でスタートし、自らの力で切り開いていかなければいけないものです。
そんな状況ですから、不安な時に相談できる相手が身の周りにいないため、ストレスが溜まりやすくなります。
ストレスが溜まると徐々に転職活動自体のモチベーションが低下し、やけくそになってしまったり自分の将来を投げやりに考えてしまうこともあり、転職活動期間を振り返ってみると、自分の精神バランスが乱れていた時期だったなと感じます。
とにかく気持ちを安定させることが転職活動では必要不可欠だと強く感じました。
焦りが生まれる事による具体的なデメリット
具体的な方法としては、面接対策本を読んだり、求人情報をチェックし続けるなど何か転職活動に繋がることを行い続けるようにしていました。
しかし転職活動を続けていくと、「新しい職場で再出発してスキルを伸ばし、会社や社会に貢献できる人材になること」を目標にしていた転職活動であったはずが、「とにかく早く転職活動を終えて職に就き、安定したい」という目的にすり替わってしまっていました。
なかなか転職活動がうまくいかず、何が悪いのか考えても答えが出ない時は、焦りが原因となり転職すること自体が目的となってしまうことがありました。
仕事をしたいだけであればアルバイトでも十分なはずです。
転職活動中に正社員を目指す目的を見失う様な事が来ないに越したことはありませんが、誰でもふとした瞬間にこの様なネガティブな気持ちに襲われることがあります。
焦りを無くす為に必要な行動
そんな時にはやはりとにかく焦らないことが大切になります。
そして焦らないためには、自分の好きなことを思い切って楽しむことに舵を切る勇気を持つことだと思います。
転職活動でも、受験勉強でもなんでも、集中すべきところは集中し、気を抜く時はとことん気を抜いて、気持ちのオンとオフの切り替えを行なっていたはずです。
転職活動でもそれは同じことで、やる時はやる!やらない時はやらない!とメリハリをつけることがとても大切だと気づきました。
ずっと緊張の糸が張り詰めた状態では、いつか気持ちが限界を迎えてしまいます。
最悪の場合は転職活動をやめてしまう人さえいるほど恐ろしい状態となります。
せっかく勇気を出して仕事を辞め、新しい環境に飛び込むと決めたのですから、最後までやりきる事が重要ですから、無理をしてまで転職活動に追い込まれる必要ないと思います。
焦る気持ちを持っているうちは大丈夫。焦りすら感じなくなってしまった時には、一度転職活動から離れる勇気も持つようにしておきましょう。
焦りによる思考の変化に対応するコツ
転職活動は巡り合わせです。探そうと思って見つかる場合もありますが、ふとした瞬間に求人情報が目の前に現れることもあります。
昨日まで見ていた求人サイトに新しい求人がふと現れた時、それはもしかしたら運命かもしれません。
気になる求人情報に応募をした時や、求人情報を見た時に感じた気持ちは必ずメモしておくことがおすすめです。
時間が経つにつれてなぜ興味を持ったのか?簡単な質問にも見えますが以外と答えが見つからず困ることもあります。
そんな時は求人情報を初めて見た時の考えを残しておくことで、自分が興味を持ったきっかけを改めて確認でき、気持ちを整理することができます。
初心を忘れないようにメモをすることも大切にしておきましょう。
転職先が決まらずに焦りが生まれた場合の解消法
ここまでの体験談を読んで頂き、転職において焦りが生まれてしまう事のデメリットや、焦りを無くす方法について軽く理解はして頂けたかと思います。
ここから、体験談をもとにして焦りを無くす方法について詳しくまとめていきたいと思います。
焦りを生みにくくする方法
冒頭で焦りを防ぐ事は不可能だと言いましたが、ある程度焦りを生みにくくすることは可能になります。
休息する事で焦りを消すことが出来るとしても、焦りが生まれにくいに越したことはありません。
出来るだけ転職活動に没頭できるように、焦りが生まれない期間が長くなる方がより良い転職環境になります。
そこでまずは、焦りを無くす方法よりも、なるべく生まれにくくする方法を知っておく必要があります。
転職活動を始めるタイミング
まず最初に、体験談から分かる事は、退職してから転職活動を始めたという事は非常に大きなポイントになります。
仕事を辞めてしまうと、転職活動に掛けられる時間こそ増えますが、収入がない事の不安や世間の目、また働いていない自分自身に不安を感じる様になってしまいます。
このような不安な状況になりやすい状況というのは、焦りが生まれやすい状況でもあるため、なるべく働き続けながら転職活動を行う事が理想になります。
転職を考え始めると、早く辞めて次に進みたいという気持ちが大きくなり、退職を最優先させてしまいがちですが、働き続けながら冷静に転職活動をしていくようにしなければなりません。
エントリーする企業選び
体験談の様に片っ端からエントリーするという方法は、転職活動を一生懸命頑張っているという自己満足しか得られません。
メリットどころか、見込みのない求人への応募にエントリーする事によって、立て続けに不合格する可能性が高くなり、それによって更に焦りが生まれやすくなってしまいます。
早く具体的な行動に移したい気持ちは分かりますが、あなた自身が本当に納得できる企業をじっくりと探してエントリーしていく方が、結果的には効率的になりますし、焦りも生まれにくくなります。
周りの人の意見
体験談では相談相手がいない事によって、ストレスが溜まりやすいと語られていますが、実はこれも非常に重要な事になります。
まず体験者が言っているように、誰にも相談する事ができない状況というのは、非常に苦しい毎日になります。
うまくいかない愚痴を発散する事も出来ないため、思った以上のストレスを抱えてしまうようになります。
体験談で語られている通り、ストレスが蓄積されると転職活動の質に直接影響してきますので、誰かに話を聞いてもらうという事は非常に重要です。
ストレスという観点以外でも、焦りなどが生まれた事によって、誤った思考になった場合でも、誰かに相談している事によって、その過ちに気付かせてもらうというメリットもあります。
焦りだけでなく、転職活動中はどうしても正解が分からなくなってしまう事もあるため、周りの人の意見というものも大切に考える様にしてください。
焦りを無くす方法
これまで紹介したように、転職が決まらない事で焦りが生まれてしまうと、理想の転職を追い求める事よりも、転職活動を終わらせることに気持ちがいってしまいます。
そして転職活動が長引いてしまうと、このようなネガティブな思考というものは誰でも陥ってしまう可能性があります。
体験談で語られている通り、焦ってきているという自覚があるうちに対処していく事が重要です。
焦りを無くすためには、体験者が言っている通り、オンオフの切り替えというものは非常に重要になります。
一番最悪なのは、焦りから転職活動が更に難航するようになり、その結果転職活動自体も出来なくなってしまう事です。
追い詰められてあなた自身の精神状態が崩壊してしまっては、元も子もありませんので、必ず息抜きするという事を意識し続ける様にしてください。
そして焦っていると自覚した時こそ、一度転職活動から離れ、のんびり過ごしてリフレッシュする気持ちの余裕を持ってください。
ただでさえ時間的余裕の無い中で、いきなりリフレッシュと言われても難しいと思いますので、最初は半日ぐらいのんびり過ごしてみてください。
気持ちも驚くほど落ち着きますし、何より理想の転職に向けて頑張っていた初心を取り戻すことに繋がります。
焦ってしまっている状況では、どうしても凝り固まった考え方になってしまいますので、本当に騙されたと思ってゆっくり過ごしてください。
焦りが生まれてしまった状況で、「焦っていない、まだ落ち着ける」と言い聞かせたところで、気持ちの焦りは簡単には取れません。
ゆっくりする時間など無いと考えてしまう時点で、焦った考え方になってしまっていますので、適度なオンオフを意識してより良い転職活動が出来る様にしてください。