転職活動を始める時期というのは、転職の成功率に大きく関わってきます。
実はこの転職活動を始める時期を誤ったが為に、転職に失敗してしまう人というのは非常に多くなっています。
転職活動と一口に言っても、様々な業種の確認や仕事内容の確認から、会社の情報収集に実際の募集内容の確認など様々な事があります。
転職を成功させるためにはできる限りの事すべてをやっておかなければ成功率を上げる事はできません。
そのためには意外と多くの時間を必要とするため、なるべく時間に余裕を持つことが大事になります。
そして時間に余裕を持つために一番大切なのが、在職中からできる限りの事は片づけておくという事です。
先ほど紹介したような、どんな業種があるのかどんな仕事内容なのか、実際にどんな求人が良く出ているのか、というようなことは、在職中でも転職サイトなどを利用して行う事が出来ます。
こういった事を仕事を辞める前から済ませておく事によって、いざ仕事を辞めて本格的に転職活動を行う時に労力を大幅にカットする事が出来ます。
転職活動というものは意外とプレッシャーが大きく、焦りが生まれやすくなりますので、やるべきことはなるべく少なくしておいた方が理想的です。
こういった事を説明されても、いざその立場になってみないと実感がわかないと思いますので、これから実際の失敗談を紹介したいと思います。
この失敗談はまさに転職活動を始める時期を誤ったが為に、転職に失敗してしまっています。
こういう体験談を読むことによって、気を付けるべきことが自然と頭に入ってきますので、それがそのままあなたの転職活動の経験値となってくれます。
転職対策をむやみに読むよりもよっぽど為になりますので、是非じっくりとご覧いただきたいと思います。
転職活動を始める時期を誤って後悔した転職失敗談
私の転職活動での失敗談を述べさせていただきたいと思います。
やはり最大の失敗点は、離職してから転職活動を始めたことだと感じています。
私の場合激務に耐えきれずの離職だったので致し方ない部分もありますが、まだ元気だったうちから少しでも調査なり準備なりを進めておけばよかったと反省しています。
在職中で転職を検討されている方は、今すぐ辞めなければならないというのでなければ、少しずつでも在職中のうちに動き始めることをオススメします。
今すぐではないけれど近いうちに必ず転職するという方、あるいは早目に現職を離れなければ心身が危ないという方は、明日からと言わず今日から準備に取り掛かって下さい。
人間、身体が資本です。体調を崩してから動き出しても遅いですし、精神的にも弱ってしまいます。
その逆もまた然りです。万全の体制で挑めないとあまり良いことはないと実感しています。
一度休むことに目的があるのなら話は別ですが、そうでない場合は在職中に準備を進めるのが良いと思います。
自己スキルの洗い出し、履歴書経歴書作成、市場調査、やることはたくさんあります。定期的に転職サイトを覗くだけでも、今からやっておいて絶対に損はありません。
私は転職活動タイミングの失敗により、判断力が鈍ったまま転職活動を行うことになりました。
一度離職してしまうと空白期間ができますので、次を見つけられなければどんどん焦りが出てしまいます。
早く見つけなければ、今月中には転職しなければと、どんどん気が急いてしまい、精神的にも弱ってしまいます。
また、生活費や環境の問題もあります。
昨今、働かなくても余裕綽々、なんて方はなかなかいません。特に、一家を支える大黒柱の方や一人暮らしの方は、金銭的にも数値としてデッドラインがあります。
実際の転職活動
かくいう私も一人暮らしだったので、とても焦りがありました。
毎月減っていく一方の預金通帳を見るのはメンタル的にも辛いものがありました。
失業手当等の制度はありますが、自己退職なので給付まで半年もあり、空白期間のことを考えると極力頼りたくはありませんでした。
そんな焦りもあり、通常であれば違和感を覚える空気の面接もそのまま流してしまいました。
結果として入社してから困る、という事態になったので、やはり精神的にも余裕のあるうちに行動すべきだったと感じています。
焦りを抱えたまま転職活動していたので、面接段階で危うい感じがする会社にそのまま入社してしまい、一年後に離職するという苦い経験になりました。
所々適当で危なそうな会社だと感じたのに、受からなければという焦りから雇用条件の確認が甘かったのが最大の反省点です。
まさか紙面での記述に偽りがあるとは思っていなかったので、これには本当に参りました。
悪い条件ではなかったので、面接時に「求人に記述通りですよね」としか確認せず、なんだか怪しい昇給説明もそのまま鵜呑みにしてしまったのです。
結局、その後その会社も退職するはめになり、自分自身のツメが甘かったと後悔しています。
せめて試用期間終了の時にもう少し突っ込んで聞いておけばよかったです。
たとえ落とされることになったとしても、面接の場できちんと「細部まで」雇用条件面は確認しなければいけないと学びました。
それもこれもメンタル面での弱りと、「それでも働かなければ」という焦りで生まれてしまったミスだと思っています。
転職活動に焦りは禁物です。心身ともに万全の態勢で臨んでいれば応募しないような会社でも、危うい状況だと応募してしまいます。
私のように、面接時点で怪しいオーラを感じてもそのまま入社してしまう、なんてことにもなりかねません。
結局職歴を無駄に増やしてしまうくらいなら、失業手当をもらって、なんなら職業訓練所に通いながらでもじっくり探すべきだったかなと反省しています。
転職活動を始める時期が大事な理由
体験談を読んでもらえれば、その重要さが十分分かって頂けたと思いますが、転職活動を始めるべき時期が大事な理由は、焦りを生んでしまうからです。
焦りというものは、転職活動において非常に厄介で、焦りがあるだけで、見えなくなってしまうもの、考えられなくなってしまうものが多く出てきます。
焦りとは生まれてしまってからでは、なかなか消すことは難しくなりますので、いかに焦りが生まれにくい状況を作るかという事が重要になります。
そしてその状況作りに直結してくるのが、転職活動を始める時期という事になります。
冒頭でも述べた通り、在職中にやれるだけの事をやっておくという事だけで、いざ転職活動を始めた時の労力は大きく削減します。
やるべき事が多すぎても、焦りというものは生まれやすくなりますので、労力を減らして余裕を持つという事は重要になります。
本当に急な退職になってしまう場合もありますので、今はまだあまり深く考えていない様な方でも、今すぐに情報収集はしておくべきです。
もうすでに退職してしまっているという人は、転職エージェントなどを利用して労力を減らす努力をする必要があります。
労力の低減、金銭面の余力、これらが成し遂げられてもやるべき事はまだたくさんあります。
どう転んでも、転職活動自体が焦りが生まれやすい環境にありますので、これまで述べた事はやった方が良い事ではなく、やるべき事になります。
これが出来ているかどうかで、転職の成功率は大きく変わってきますので、是非もう一度読み直して、その重要性を再認識して下さい。