求人情報の嘘を見抜けずに会社選びに失敗した体験談

転職を成功させるためには、会社の事をしっかりと調べることが大切になります。

 

現代ではネット上に情報はたくさん溢れていますので、ある程度の企業ならば情報はたくさん集める事ができます。

 

しかしベンチャー企業など、情報がうまく集まらない場合もあります。

 

 

しかし情報が集まらないからと言って、諦めて何も調べずに転職するというのは得策ではありません。

 

転職する際に安心できる会社かどうか見極める事は、転職の成功率に直結します。

 

ほんの少しでもいいという気持ちで情報を集めていき、問題のある会社ではないかを見極めていくという行動が重要になります。

 

 

そして求人情報に書かれている労働条件が嘘だという事もまだまだ多いようですので、そういった部分も自分たちで見極める気持ちを持っておくことも大切になります。

 

 

この求人情報の嘘というものは、何も調べずにいると決して見抜くことはできません。

 

いろんな方法で会社の情報を調べて、疑問を持つような情報がでてくれば、それが積み重なって転職するべき会社かどうか見極める事ができます。

 

 

もちろんこれをやれば100%大丈夫というやり方はありませんが、何もせずに転職するのはすごく危険だという事だけは確かです。

 

現在働いている社員に接触したりしても良いですし、会社に電話してみて聞いてみるなど、やろうと思えばできる行動はたくさんあります。

 

転職前はそんなことまでする必要があるのかと思う方が多いと思いますが、それほど会社の情報集めというものは重要なことになります。

 

 

まずはこの事を理解しておかなければ、実際に行動することはできませんので、実際に会社の嘘に騙されて会社選びに失敗した体験談をご覧いただきます。

 

こういった失敗談を読むことによって、情報収集をしない事の危険性を実感する事が出来る様になりますので、行動することの重要性がより理解してもらえると思います。

 

 

大手転職サイトなどではなかなか取り上げられない様な踏み込んだ内容ですので、非常に貴重な役立つ情報です。

 

是非じっくりと読んで頂き、明日からの転職活動に役立てていくようにしてください。

求人情報の嘘を見抜けずに転職を後悔した失敗談

求人の嘘

私が転職で失敗した!と感じたのは、会社の嘘に気付かず、素直に信じて入社してしまったことです。

 

そんな馬鹿な、と思うかもしれませんが、世の中には平気で嘘をつく会社が存在します。

 

 

当時私は、勤めていた会社が事業縮小するため転職せざるを得ず、かなり追い詰められた状態で転職活動をしていました。

 

そんな中、たまたま見かけた求人サイトに、志望していた業界・職種で、残業時間も少なく、福利厚生が充実している企業がありました。

 

 

IT系の企業だったのですが、自社開発した独自の技術があるという触れ込みに特に惹かれて面接を受けました。

 

いわゆるベンチャーで、その会社の情報自体があまり出回っておらず、今思えば素直に相手の言うことを信じてしまったのが間違いでした…。

 

だって実際には、自社にエンジニアはおらず、外注に出して制作や運用をしているサービスしか持ってなかったのですから。

会社の嘘

会社の嘘

入社前に不安を感じなかった訳ではないですが、勇気をだしてした質問はアッサリと嘘でかわされました。

 

例えば面接のとき、会社概要に社員数の記載がなかった為、何人ほど在籍しているのかを尋ねると30人という答えが返ってきました。

 

 

しかし実際に入社してみると、オフィスには10人もいませんでした。いるのは営業社員と事務が何人かほどです。

 

エンジニアさんはどこにいるんだろうと思って聞いてみると、「技術者は地方のオフィスで分散して働いている」との回答でした。

 

 

ちょっと怪しいな、と感じながらも、そんなことで嘘をつく訳がないと素直に信じてしまいました。

 

ですが、働き続けていくうちに色々な矛盾にぶつかり、結局先に書いたとおり、サービスはほとんど外注に出しているもので、求人広告の内容や社員数は誇張したものだったと分かりました。

 

 

私は担当業務の関係でそうした事実を知ってしまったのですが、他の社員には話してはいけないと会社から言われていました。

 

そのため、10人もいない社員の間で、実は外注に仕事を出していることを知っている人と知らない人が混在していました。

 

少人数なのにいざというとき意思の疎通が取れず、お互いモヤモヤしたまま仕事を強いられ、思うように成果は出ませんでした。

嘘をつくような会社の実情

会社の実情

会社側が社員に平気で嘘をついている訳ですから、もちろん経営にもそうした乱暴な姿勢が出てきます。

 

社長が何時間も全社員を説教したり、見切り発車で新しいサービスを始めようとしたり…。社員の不信感は募り、どんどん人が辞めていきました。

 

 

なので、会社は常に求人を出し続けている状態でした。先輩も後輩も辞めていき、私自身も結局転職することになってしまいました。

 

三年以上続けて働いている社員はほとんどいないそうです。

 

 

ここまで極端な例はあまりないかもしれませんが、今にして思えば、ちょっとでも怪しいと思ったらすぐに入社を見合わせるべきでした。

 

または、入社しても嘘をつかれたと分かった時点ですぐ辞めるべきでした。

会社の嘘を見抜く為に必要な事

嘘を見抜く為に必要な事

なので、特に入社する前に確認をお勧めしたいのは、正確な正社員数と離職率です。

 

調べても分からない場合は率直に聞き、答えてくれないのなら入るべきではありません。

 

本当のことを答えてくれない企業のために、働いていけるとは到底思えません。

 

 

転職を経験したからこそ分かりますが、焦っている時ほどすぐに転職先を決めたくなります。

 

でも、そんなときほど人に騙されたり、自分に都合の良い情報を信じてしまいがちです。

 

 

あなたが優秀で確保したい人材であるほど、甘い言葉を囁く会社だってあります。

 

会社側の言うことは話し半分に聞き、客観的な事実に従って判断したり、推測すべきだと思います。

 

私の場合は、十分な下調べをしないまま転職してしまったのが一番の失敗でした。

 

 

社員が少なくても、離職率が高くても良い会社はあると思います。

 

でも、嘘をつく会社だけはダメです。自分自身が痛い目にあったので、他の人には同じ目に遭ってほしくないと心から思います。

求人情報の嘘を見抜く方法

嘘を見抜く方法

求人情報に嘘を書くという事は信じられないような話ですが、実際にはまだまだ現実的な問題です。

 

こういった場合には、嘘を見抜くというよりも相手が嘘をついているという事さえ気づかないまま転職してしまう可能性も大きくなります。

 

 

そうなってしまうと、転職して始めて現実を知る事になってしまうため、対処法というのは考えられません。

 

だからといって求人に書いてあることは嘘なんだという姿勢でいたとしても、それはそれで転職活動自体がなかなか進まなくなってしまいます。

 

 

ではどうすれば良いのかというと、相手が嘘をついていると決めつけて疑いを持つのではなく、面接などでは会社を見極めるという姿勢で臨むことが大事な事になります。

 

相手が嘘を言っているのかどうかというのは、求人情報だけでは判断する事は出来ません。

 

 

どちらにしても、面接というものは自分を判断してもらう場というだけではなく、あなた自身が会社を見極める場だという認識を持つ事が大事になります。

 

相手が一流の会社であろうと、聞いたことのないような会社であろうと、この姿勢に変わりはありません。

 

 

あなた自身が長く働き続けられるような職場なのかどうかを判断していく事が一番大切になります。

 

後ろめたい事が無い様な企業ほど、堂々と質問に答えてくれます。

 

何か嘘をついているような会社ならば、ほとんどの場合は違和感というものを感じ取れるはずです。

 

 

第六感という難しい話ではなく、もっと単純に違和感というものを感じ取れます。

 

小さな違和感かも知れませんが、相手を見極めるという姿勢で臨む面接での違和感は、冷静な自分を取り戻すには十分な材料になります。

 

 

体験談でも語られていますが、焦りというものから冷静な判断が出来なくなり、転職を決める事が最優先になってしまうという状況は良くあることです。

 

面接にて会社を見極める姿勢を保っていれば、違和感を感じる時ほど冷静になれますので、この姿勢だけは是非肝に銘じる様にしておいてください。

会社選びに失敗
最新情報をチェックしよう!