仕事でミスばかりする社会人2年目|ミスを乗り越え上司を見返す方法

社会人になって2年目なのに、毎日ミスして怒られてばかり。

「仕事が向いていない」

そう決めつけて辞めることなど考えてはいませんか?

 

1年目は仕事を覚え始めだからミスはつきもの。

でも2年目からはミスしてはいけない!と責任感が強くなっているからこそ、そこまで追い詰められているのでしょう。

 

しかし結論から申し上げれば、2年目になってもミスばかりしてしまうのは、決して思い悩むような状況ではありません。

社会人全体で見れば、2年目はまだまだ新人と同じラインでしかなく、実はほとんどの上司が完璧な仕事など求めてはいないのです。

 

この時期にあまりスムーズに進みすぎても、逆にトラブル対応能力が低くなってしまう可能性だってあります。

 

1年目・2年目は周りのフォローもまだまだ手厚い時期ですので、この時期にできるだけミスしておくことで、より経験値を積んでいくことができるようになるでしょう。

 

とは言っても、やはりミスしてしまうと誰でも落ち込んでしまうものですよね?

 

ただ言葉だけで「大丈夫!」と伝えてもなかなか納得は行かないと思いますので、この記事では2年目のミスを気にしすぎてはいけない!ということをなるべく納得しやすい形で紹介していきたいと思います。

 

まずは、今回のテーマである2年目になってもミスばかりしてしまう状況を、なるべく客観的に考えていただくために体験談をご紹介したいと思います。

 

この体験談を客観的に読んでいただくことで、

2年目でのミスを気にしすぎる必要がないこと

ミス自体をどのように捉えていけば成長に繋がるのか?

が理解しやすくなると思います。

 

体験談の後には、2年目でのミスの本質や意味合いを、体験談をもとにした形でより分かりやすくまとめていきますので、最後までしっかりと読んで、今後の社会人生活に役立ててください。

 

今回の記事では、社会人2年目に焦点を合わせた内容となっています。

経験年数を限定しない、すべての年代に共通した【ミスばかり起こす原因や対処法】については、仕事でミスばかりの記事を参考にしてください。

転職するなら第2新卒の今がチャンスです。

 

ただ、転職する際には以下の点を厳守する必要があります。

 

向いている求人を膨大な求人情報から探すことでさえ、自分一人では途方もない作業です。

しかしリクナビNEXTならば簡単に実現可能です。

転職したい気持ちが強いならリクナビNEXTは必ず利用しましょう。

⇒あなたに最適な求人はAIが見つけてくれる リクナビNEXT

仕事でミスばかりしていた社会人2年目の体験談

私は昔から「なるようになるさ」というズボラな精神で生きてきました。

例えば学生時代は決められた提出物も出さない、長期休暇の課題も出さない、などなど。

 

実際それでもなんとかなってきてしまっていた為、社会人になってもたるんだ根性のままだったのだと思います。

 

高校卒業後、進学か就職かも決めておらず、特にやりたいことも決まっていなかったので、姉が看護師として働いている病院に看護助手として就職させてもらいました。

 

またその病院のツテで、働きながら看護学校にも通わせていただきました。

このように社会人になってからも、あまり考えずともなんとかなってきてしまったのです。

入社2年目になってもミスして上司に怒られる

その後看護学校を無事卒業し、看護師になった私。

ですが、なりたくてなったわけではないので、実際には仕事に対する責任感も足りませんでした。

 

メモもたいして書かず、書いても走り書きで読み返せない。ちゃんと書いてもそのメモをなくす。

また、限られた時間の中でたくさんの業務をこなさないといけないのにも関わらず、優先順位もわからない。

 

わからないのに、怒られたくないという思いで先輩には聞かず、結果仕事ができていないことが後から判明して怒られる。

 

私だけなら良いのですが、患者様の療養上の問題もあるため、その度に私には人の命を扱う仕事はしてはいけないのだと、とても落ち込みました。

 

怒られたら怖いし、その恐怖があるからビクビクしてしまって、聞かないといけないことも自ら聞けない。

 

完全に負のスパイラルでした。

 

最終的には、どうして就職先を適当に決めてしまったのか、例えば他にもっと優しい先輩がいる病院があるんじゃないか、など常に辞める事を考えていたし、怒る先輩はどうしてこんなに怒るのかと理不尽にも相手のせいにしていました。

経験を積めば自然に失敗は減っていく

3年目にもなると、知識はつかずとも業務は覚えていくようになりました。

 

業務を覚えると、どの作業がどれくらいかかるかなど、大体の計算ができるようになったので、自然と逆算して考え、優先順位の付け方などはできるようになりました。

 

しかも1、2年目にどれだけ怒られたとしても、所詮過去になれば笑い話になっていて、喉元過ぎれば熱さ忘れるとはこのことか、と感じました。

 

例えば物品の位置など、ささいなことでも立派な知識として役立つようになり、大層な知識がなくても、十分働いていけるようになります。

 

また1、2年目でたくさん怒られたことから、変な知識が増えます。

 

例えば、「私はこんなことやっちゃって大目玉くらったから、〇〇さんは大丈夫だと思うけど気をつけてね。」など後輩にアドバイスまでできるようになります。

 

仕事ができるようになると、徐々に余裕もできて、次第にさらに時間短縮できないかと応用を考えるようになります。

このときに初めて、今まで不要だと思っていた知識が必要になってきます。

 

これまではまったく頭に入らなかった知識も、やり方の方が先に分かっており、あれはこういう意味だったのかとストンと腑に落ちるようになりました。

 

本当は逆で、先に知識をつけてからの方が良いのでしょうけど、私の場合は当時勉強をやる気もなかったので、このように少々遠回りになったのだと思います。

職場に慣れていないのがミスの大きな要因

3年目以降ミスが減ったのは、その場に慣れた、というのが大きいと思います。

 

ずばり人間関係。先にも述べましたが、こわいという思いが先走ってしまうと縮こまってしまい、余計に仕事がうまくできなくなる気がします。

 

言いたいことも言えず、言葉すらうまく発せないので、何が言いたいのか分からないでいると怒られてしまいます。

でも怖い先輩もたくさんいるけど、ずっと怒られ続けると慣れてくる部分もあります(笑)

 

またそういう人って誰に対してもズバズバ物を言うタイプが多い気がします。

看護師は基本気が強い人が多いので、慣れるまでは本当に怖かったのですが、そのうちにこういう人なんだなと流せるようになりました。

 

もちろん自分の非は受け止めますが。人間関係が良いとコミュニケーションが図れて良い情報も手に入るし、時には助けてもらえるし、良いことだらけだと思います。

 

誰にも相談できないほどピリついていると、やはり自分でなんとかしなきゃと溜め込んで、結果ミスが増えるのだと思います。

また人間関係に慣れる頃には、職場のシステムだとか、構造にも慣れてきます。

 

そうすると、一つひとつ聞かないとできなかったことが、そのうち大半はできるようになっていきます。

そういったことが重なって3年目にはミスが随分と減ったのだと思います。

2年目までは仕事でミスしても問題ない!

2年目までのミスは、全然ありだと思います!

私もあの時たくさんミスをしたおかげで、人より知識が多くなった気がします。

 

「これやったら怒られるよ〜」とかいうちょっとの事なんですけどね。

むしろミスしない人なんていないし、どれだけ長く同じことをやっている人だってミスはすると思います。

 

でもその人は、2年目までの人と同じミスをしても、同じようには凹まないと思います。

やっぱりこれはどれだけミスしてきたかがポイントになるのではないでしょうか。

 

ミスだって立派な経験なんだと思います。

2年目までのミスは良い経験をしたと思って、次は同じことをやらないようにしようっていう気持ちでいることが一番大事だと思います。

 

同じミスはせめて2回まで!

先輩たちもみんなたくさんミスを経てきての現在なので、ミスする姿にやきもきはしても、後から振り返ると私もこんなことあったな・・・なんて思っているはずです。

 

ミスで自己嫌悪になるのは仕方がないのですが、それはみんなが経験して乗り越えてきたことなのだと思えば、前向きに頑張っていけると思います!

2年目でもミスばかりしてしまう原因

社会人1年目、そして2年目までミスばかり起こしてしまうのは、様々な原因があります。

 

これらミスが多くなる原因を把握しておく事で、必要以上に落ち込むことがなくなりますので、まずはこの原因をしっかりと把握しておくようにしてください。

まだまだ職場に慣れていない

体験談でも語られている通り、新人から脱し2年目になったとしても、まだまだ職場に慣れているとは言えません。

  • 言いたいことも言えない。
  • 聞きたくても聞けない

このような状況でミスのない完璧な仕事などできるはずがないのです。

自分の居場所だとはっきり自覚できるようになるまでは、ミスが起きやすい状況であると言えます。

新人の頃より責任感が増す

体験談でもそうですが、社会人になりたての頃には、どうしても仕事の責任感というものが薄い傾向にあります。

 

責任感が薄ければ、やはりどうしても向上心という部分に大きく影響してきますので、なかなかミスを減らしていく事はできません。

 

そもそも責任感が低ければ、ミスをすることの重大性もはっきりと把握する事はできないため、よほど大きなミスをしない限りは、ミスの本当の重要性を理解することは出来ません。

 

ミスして感じる事は、責任よりも仕事ができない自分への悔しさの方が大きくなります。

 

またこの責任感の厄介なところは、自分自身では責任を持ってやっているつもりでいるという事です。

 

こればかりはミスを重ねていって、少しずつ積み重ねていくしか方法はありません。

怒られてばかりいる

入社2年目までは、なかなか信頼関係を結ぶことも難しく、人間関係と言う部分に関して大きな壁があると言わざるを得ません。

 

体験談の様に、ただミスをして怒られるのが怖いと感じてしまうのも、人間関係というものが大きく影響しています。

 

人間関係がしっかり構築されていれば、怒られるという事も自分自身の為だという風に理解することが出来ます。

 

しかし人間関係が構築されていない2年目までの期間だと、怒られることがただ怖いとしか感じなくなってしまいます。

 

そうなると、体験談の様に怖いから聞けない、聞けないからミスをする、ミスをして怒られてまた怖くなる、という悪循環が生まれてしまいます。

 

聞きたいけど聞けないというコミュニケーション不足が、ミスを誘発してしまう大きな原因となってしまいます。

仕事でミスばかりする状況は2年目を超えれば改善する

次に3~4年目以降にミスが減っていく要因について詳しくまとめていきたいと思います。

 

もし3年目以降にミスが減らないようならば、これから紹介するポイントがしっかり出来ていない可能性もあります。

 

これらを事前に把握しておく事で、今後のあなたに何が足りないのかもその都度判断できるようになりますので、しっかりと把握しておいてください。

周りと信頼関係が構築される

3年目以降になると、人間関係が構築されていく為、コミュニケーション量も多くなっていきます。

 

体験談でも言われていますが、コミュニケーション量が多くなる事によって得られるメリットは非常に大きく、手に入る情報量は増え、困った時にはすぐに助けてもらえるようになります。

 

もちろん1~2年目まではフォローという形で助けてもらえますが、あくまで尻拭いという意味合いが大きくなります。

 

しかし3年目以降人間関係が構築されてからのフォローは、手伝うという意味合いが大きくなりますので、あくまであなた主体の仕事になります。

 

これは非常に大きく、自分の仕事という責任感も生まれますし、助けてもらいながらも最後までやりきった感がある事で、自身にも繋がります。

 

このように人間関係の構築というものは、責任感や仕事の自信にも繋がる非常に大きな意味合いを持つものになります。

仕事の経験値が上がり効率的になる

体験談の様に3年目以降仕事の流れを覚える事で、ある程度の余裕が出てくるようになります。

 

業務を遂行するための知識が足りなくとも、ある程度の流れを理解しているために、仕事を自分で効率的に進めて行けるようになります。

 

体験談で言われている様に、物品の場所ひとつとっても、効率的に進められることで余裕が生まれるため、更なる効率化を考えられる余裕が生まれます。

 

1~2年目までの悪循環とは逆で、仕事の流れを覚える事で、効率的に仕事を進められるようになり、効率的になることで更なる余裕が生まれ、優先順位なども工夫出来る余裕が生まれます。

 

また優先順位など工夫する事で更なる余裕が生まれるという好循環が生まれてきます。

 

もちろん余裕が生まれる事でミスが起こる確率も大きく下がってきますので、仕事の流れを体で覚えるという事は大きなメリットとなります。

 

また、効率的になっていく事で、ミスを本当の意味で糧にすることができるようになります。

 

1~2年目までは、ミスする事で「同じようなミスを繰り返さない」ぐらいの事しか考えられませんが、3年目以降になり余裕が生まれる事で、ミスを繰り返さないだけでなく今後どのように仕事のやり方を変えていくか?という事も考えられるようになります。

 

こういった事を考えられる事で仕事の質は飛躍的に上がり、ミスを起こしてしまう可能性は大きく下がっていきます。

仕事と知識が結びつく

仕事を体で覚えてスムーズに進められるようになる事で、体験者の様にこれまでの知識と実務が結びついていくようになります。

 

そうなるとただ体で覚えて進めていくだけの仕事では無く、理論に裏付けられた仕事が出来る様になってきます。

 

ひとつひとつの作業にすべて裏付けがある事によって、仕事の質が格段に上がりますので、これによってもミスは大幅に減っていきます。

 

また、理論に裏付けられていることによって、トラブルに合った場合にも対応できるようになりますので、そういった場合にもミスせずに対処できるようになってきます。

同じミスを繰り返しているなら注意が必要

社会人2年目までのミスは当たり前といっても、同じミスばかり繰り返しているならば注意が必要です。

同じミスを繰り返すということは、周囲との信頼関係や経験値といった問題ではなく、根本的になにか間違っている可能性が高くなります。

 

特に2年目ともなると、間違ったやり方があなたの当たり前になってしまっている可能性もあります。

同じミスを繰り返しているならば、あなたの仕事のやり方を一度見直してみた方がいいと思います。

 

同じミスを繰り返している場合の仕事の見つめ直し方について詳しくは、ミスを確実に減らす対策7選の記事を参考にしてください。

2年目でミスを減らしたいなら

2年目までのミスは仕方ないと言っても、どうしても今ミスを減らしていきたいという方も多いと思います。

職場にまだ完全に慣れていないうえに、仕事の責任感が増していく状況では、どうしてもミスしてしまうものですが、決してミスを減らすことが不可能という訳ではありません。

 

かといって2年目だから特別な対処が必要になるかというと、そういうことでもありません。

状況は厳しくても、ミスを減らしていくためにやるべきことは当たり前のことをやっていくしかないのです。

 

具体的にどのようにしてミスを減らしていくべきなのか?については、仕事でミスばかりする人へ12の対処法の記事を参考にしてください。

2年目だから早めに転職するという考えもあり

もしあなたが「2年目だからという範疇を超えている」と感じるならば、早めに転職を考えるのもありです。

2年目ならば第2新卒として扱われますので、スムーズな転職が可能です。

向いている仕事が大前提

ただ転職すればミスが減るわけではありませんので、あなたに向いている仕事に転職するのが大前提となります。

「自分に向いている求人なんか見つけられるんだろうか」

そう不安になるのもわかりますが、実はあなたに向いている仕事を見つけるのはそう難しいことではありません。

 

確かに転職サイトなどの膨大な求人の中から、あなたに最適な求人を見つけるというのは、並大抵の労力でなければ実現できないでしょう。

しかしリクナビNEXTを利用すれば、無料で簡単にあなたの理想の求人を見つけることが可能です。

向いている仕事が見つけられる理由

リクナビNEXTは業界最大数の求人情報を誇っているため、その中にあなたに向いている仕事は必ずあります。

しかもその中から、高度なAIの技術によってあなたに最適な求人を、自動で抽出してくれます。

 

つまりリクナビNEXTのAIによって、あなたが毎日楽しんで働いていける求人を提供してくれるということです。

もし今の状況が限界だと感じるならば、積極的に利用することをおすすめします。

⇒高精度AIがあなたを分析

あなたの強みも診断可能 

さらにリクナビNEXTでは、あなたの仕事上での強みも分析可能です。

もちろん無料で診断可能ですし、とても無料とは思えないほど高精度な結果が得られます。

 

例えば私の場合だと、「挑戦心・俊敏性・柔軟性」などが仕事上の強みとして分析結果に表示されます。

この診断結果とあなたの仕事で求められるスキルを見合わせていけば、仕事の向き不向きを判断できるようになるのです。

 

私の「挑戦心」という項目で言うならば、「より難易度の高い仕事をやればやるほど求められる仕事の質が上がって行く」という仕事が非常に向いていると言えます。

例えば実績が重視される外資系の企業などは向いていると言えますし、逆に今回の体験談のような医療業界は比較的不向きだと言えます。

 

このようにあなたの仕事に求められる資質と、分析結果とをひとつひとつ比較していけば、今の仕事が向いているのか?ということだけでなく、はっきり向いていないということも判断できるようになるのです。

 

圧倒的に向いていない仕事を続けていては、今のミスばかりの状況から抜け出すことができず、何年もストレスに悩まされる毎日を過ごし続けることにもなりかねません。

 

逆に決して今の仕事が向いていない訳ではない!ということが分かれば、「もう少し続けていれば乗り越えられる」と割り切って考えることができるようにもなります。

 

今後仕事を長く続ける自信に直接繋がっていく部分になりますので、今現在向いているか不安が大きいという人は、ぜひ一度リクナビNEXTの診断ツールで診断してみることをおススメします。

社会人2年目になっても毎日怒られる。どのように乗り越えるべき?

ここまで記事を読んでいただいたことで、社会人2年目までのミスは3年目以降の成長に繋がるものだということは理解していただけたかと思います。

しかし実際にミスばかり起こしてしまう現場では、毎日怒られることが辛いという人も多いかと思います。

毎日怒られても頑張り続けるのもひとつの美学ですが、ストレスを溜めすぎると精神的に病んでしまう可能性もあるため注意が必要です。

実際毎日のように怒られる環境に置かれている場合、どのように対処していくべきなのか?

状況別に最適な方法を解説しておきたいと思います。

度を過ぎて怒られる場合

ひとつのミスをいつまでもグチグチ言われる。

ミスした時は怒鳴られて、人格を否定するようなことを言われる。

このような場合には、転職することを視野に入れることも必要になります。

教育とパワハラの境界を理解できていない人はまだまだ多いですので、何よりも一番重要なのはあなた自身だということを肝に銘じておきましょう。

ただ毎日怒られるのが辛い場合

度を越した怒られ方をするわけではないけれど、ただ毎日怒られるのが辛いという人は、今後の方向性を見直してみることをおススメします。

社会という枠組みでは、成長するためには怒られるということも必要です。

もちろん先ほどのような度を越した怒り方をされるのは問題外ですが、怒られることで本質に気付けるという状況も多いです。

相手が自分のことを思って怒っているのか?

それともただ怒りをぶつけられているだけなのか?

しっかり判断して、見直すべき状況ならばしっかり改善点を見つめ直し、ミスから成長していけるように心がける様にしましょう。

ミスばかりして落ち込んだ時の対処法について詳しく知りたい方は、仕事でミスして落ち込みそうな時の対処法をご覧ください。

仕事の大きなミスは2年目までに経験するべき

このように社会人2年目までのミスというのは、3年目以降の仕事の質を大きく上げてくれる重要な意味を持つものです。

そのため社会の仕組みとしても2年目まではサポート体制が整っていることが多く、大きな問題になることはあまり多くありません。

 

言い換えればサポート体制が整っている2年目までに大きなミスを経験しておくことで、より大きく成長することが可能です。

経験値

2年目までにミスを繰り返すことで、業務の経験値を得る事ができます。

 

簡単に言うと同じミスを繰り返さないという経験値ですが、こういった事を繰り返していく事によって、トラブルに対する経験値も得る事ができます。

 

冒頭でも触れましたが、仮に2年目までにミスが少なかったとすると、3年目以降にトラブルに巻き込まれた場合、対処できる能力には大きな差が付いてくるはずです。

 

ミスをすればするほど、そういった状況での対応も同時に経験する事ができますので、3年目以降の対応力は大きく上がってきます。

 

単にミス自体を後悔するだけでなく、そういった状況を経験できているという事を自覚していくと、ミスから得られるものがより大きなものになってきます。

知識

知識も経験値に含まれるかもしれませんが、体験者も言っている通り、ミスを多く経験した事で、周りの人より場数を踏んでいる分知識が多くなるというメリットもあります。

 

ただ教えてもらって吸収するよりも、ミスして怒られて教えてもらった知識の方が、より深く刻み込まれます。

 

もちろん度を過ぎた怒られ方などする場合は論外ですが、常識の範囲内であれば怒られる事さえも、知識が深く刻まれるというメリットになります。

 

様々な状況で起こられるほど、深い知識が多くなりますので、2年目までミスばかりの方がより知識も多くなります。

 

深く刻まれた知識ほど、現場ですぐに引き出すことができ、その分役に立ちますので、ミスして怒られて落ち込む場合には、このように考えていく事で少しは前向きに考えていく事ができます。

3年目以降の大きなミスは、そのまま大きな問題へと繋がることも少なくありません。

ミスによって落ち込むのではなく、ミスの分より成長することができるという意識を持つようにしましょう。

仕事でミスばかりする2年目を乗り越える方法まとめ

これまで紹介したように、2年目でミスばかりしてしまう状況というのは、決して悲観する事ばかりではありません。

 

決して楽観視して良いという事では無く、体験者が語っている様に、自分の非はきちんと受け入れて反省する事は重要ですが、必要以上に落ち込む必要はありません。

 

今回紹介したようなメリットを把握する事で、2年目までのミスに落ち込みすぎることは無くなるはずです。

 

もちろん業種によっても覚える業務や知識に差がありますので、3年目までミスばかり続いてしまう状況はあり得ると思います。

 

一番大切なのは、このぐらいの経験年数ならば、期間に縛られずに、今回紹介したポイントを認識しながらミスを超えていけるかどうか?ということになります。

 

ミスばかりして怒られることを悲観するだけでなく、その分得られている事も大きいという事を意識しながら仕事をしていってください。

 

4年目以降でもミスばかり続くような状況ならば、仕事のやり方に問題がある場合もありますので、そういった方は以下の記事を参考にして頂きたいと思います。

最後に、今回紹介した内容は、職場の雰囲気があくまで常識の範囲内での話です。

 

ミスばかり起きてしまうのには、あなたがおかれた状況も大きく影響してきますので、まずは仕事でミスばかり起きる原因と対処法を読んで頂き、何故ミスばかりになってしまっているのか、その状況をしっかり把握するようにしてください。

 

また、場合によっては、たいしたフォローも無くミスを執拗に責められるような、劣悪な環境に置かれている方もいるかと思います。

 

そういった場合には、成長するどころかストレスばかりが積み重なり、精神的に病んでしまう可能性もありますので、辞めるという選択肢も時には重要になります。

 

度を過ぎた環境に置かれている場合には、積極的に転職を考えていく姿勢も忘れないようにしてください。

2年目でもミスばかりで落ち込む女性
最新情報をチェックしよう!